

池田朝子(いけだ あさこ)
シニア産業カウンセラー
JCDA認定CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー )
株式会社綺麗塾代表取締役
医療福祉経営修士
2級キャリアコンサルティング技能士(国家資格)
NPO法人カラー心理カウンセリング&会話心理学研究会理事長
1961年
東京生まれ。
国際医療福祉大学大学院修士過程修了
1981年
株式会社婦人画報社入社。「mcシスター編集部」にてファッション雑誌の編集者としてスタート。
1986年
退社後、研修会社の設立から参加。トレーナーとして研修の企画・運営に従事。この頃にゲシュタルト療法と、コーチングとして日本に普及する前のプログラムをシアトルのコンサルティング会社から直接学ぶ。東京と大阪の事務所を行き来し何千人という多数の方々と関わる。同年、(社)日本産業カウンセラー協会に入会し本格的なカウンセリングの勉強をはじめ、第1回厚生労働大臣認定中級産業カウンセラー(現シニア産業カウンセラー)試験に合格。同協会では機関紙の編集委員、養成講座の世話人を務める。
1990年
広告企画制作会社設立。エステサロン研修、美容液の開発、美容・ファッションの広告、通販カタログの企画・制作。
1996年
息子の出産1ヵ月前まで、(社)日本産業カウンセラー協会養成講座にて世話人を担当。その後は育児中心の自宅でできる企画・編集・ライターの仕事を主体にする。
2003年
前会社の商号を変更し株式会社綺麗塾を設立。ASAカウンセリング研究所としての活動をスタート。
2007年
NPO法人カラーカウンセリング&会話心理学研究会設立。
2008年
食道がんの父を自宅で看取り、一般人の視点から医療福祉を学ぼうと国際医療福祉大学大学院医療福祉経営専攻医療福祉ジャーナリズム分野へ入学。
2010年
同大学院修士課程修了。医療福祉経営修士。研究生として学び続け、修士論文が「がんで逝くひと、送るひと」(三省堂)として、2011年4月に発刊。
※基礎とするカウンセリング、心理療法:来談者中心療法(逐語検討は毎週カウンセリング記録をテープ起こしし、自分のカウンセラーの応答一言一句への指導を数年継続:梅田正子先生)、交流分析(六角浩三先生)、マイクロカウンセリング(楡木満生先生)、精神療法(和田秀樹先生)等。2週間おきにユング派の心理士に箱庭を使った個人セッションを受講中(2011年~)。

「人間関係が楽になる会話心理学」(日本医学出版)
著 者:池田朝子
四六判:100頁 定 価:840円(税込)
心理学やカウンセリングの技法を応用した、人間関係が楽になる未来の会話のつくり方。営業、接客、介護などの仕事の場面や普段の日常生活でも活用でき、コミュニケーションの達人に。
―会話で未来をつくる―
今のままで十分。あとは足すだけ、枠を広げるだけ。
治すとか、反省とか、そのためにエネルギーを使うなら、
増やすだけ。
新しい視点を。
新しい切り口を。
新しい会話法を。
今、少し止って、仕切りなおす、それだけ。
今のままであなたは十分に魅力的です。
私にはそう見えます。
そして、今、自分の枠を広げて1歩踏み出したいなら、
「癒し」から「耕し」に会話で過去の土壌にクワを入れ、
十分使っていない本質の会話を見つけるときです。
新しい自分のヴァリエーションを増やす会話をつくり、使い慣れるだけ。
使い方は、立って歩いた日のように、自転車に乗れた日のように、
泳げた日のように、バランスを体で覚えたら完了。
少し立ち止まって会話を点検し、会話のしくみを知り、
本当に欲しいものを手に入れる会話をするだけ。
枠を広げる鍵は、自分の会話の中に眠っています。
「あなたを幸せにする色の魔法ハッピーカラーセラピー」
(アスキー)
著 者:池田朝子
B6版:208頁 定 価:1,365円(税込)
色使いをマスターした人から幸せになる!楽しみながら、もっと豊かに、もっと幸せに。毎日を変えるカラーレッスン。【カラーワーク】カラーカードで選ぶ「今日の自分」、色で本当の自分を見つける「ダイヤモンド・ワーク」/「カラー・ライフライン」で過去に完了/恋愛運をあげる「モテカラー」、恋愛成就の「ハートワークとハート言葉」/人間関係をスムーズに良い人間関係を築く「会話のじゅうたん色」/即実践!美力アップ・カラーセラピー、首・胸元から「光や色のエネルギー」を吸収、「身に付ける色」こそ開運アップの近道、「光と色」のメイクでうっとり美人/心と体を癒すカラーセラピー、「チャクラ」と「色」のメッセージ/暮らしの中のカラーセラピー、食生活で心の体力をつける「キレイ色」/未来をデザインするバースデー・ワーク
「幸運を引き寄せるカラーセラピー」(新星出版社)
著 者:池田朝子
A5版:208頁 定 価:1,365円(税込)
色のパワーを味方につけて、もっと元気に、魅力的になる!
転機のとき、辛いとき、迷っているとき、カラーの力を。様々なワークを通して新しい色と出会うたびに、人生の呪縛がゆるくなり、もっと幸せになっていいという力が、自分の中から湧いてくるのを感じます。【カラーワーク】カラーパワーで自分の枠を広げる/過去の呪縛からあなたを解放する/過去・現在・未来のあなたを読み解く/恋愛で幸せになるカラーワーク1「また会いたい女性」になる秘訣 2.恋愛上手は「現在~未来」しか見ない3.恋愛は「言い訳より」「結果」を見る 4「哲学」を語れる女性になる5.彼の性格を知る恋愛ワーク/好きな仕事で輝くカラーワーク1.なりたい私になる方法2.いろんなカラーを演出できる私3.仕事をハッピーにする/人間的魅力を身につける1.人間関係は「負けるが価値」2.いろんな顔があるほど人間的魅力が深まる/エゴグラム・カラーワーク1.あなたの性格をエゴグラムから分析する2.人間的魅力を高める/セルフコントロール上手になるカラーワーク・身につける色はあなたの内面に大きく働きかける。
「色彩魔力学」(三悦文化―中国版)
著 者:美麗塾/池田朝子
A5版:208頁 定 価:280元(税込)
「がんで逝くひと、送るひと」(三省堂)
著 者:池田朝子
四六判:240頁 定 価:1,680円(税込)
父は何を望み、そして最期、満足して旅立てたのか?「がん・老い・最期」への不安と恐れを、“安心”の生きる力に変えるために…介護の真っ只中から、併走の形を問い直す“新”患者家族学。
[推薦の言葉]
役にたつ本は深みに乏しい。深い本は役に立たない。そんな常識をくつがえす、深くて役に立つ、あたたかな本です。母が末期がんと診断されたとき、もっとも頼りになったのが朝子さんの作品でした。(大熊由紀子・国際医療福祉大学大学院教授)
一般市民がある日“がん”に直面した時の、「どんな治療法があるのか?どのように医療福祉スタッフと関わったら良いのか?医療福祉サービスを上手に活用するには?」という、戸惑いや悩みをサポートする「役に立つ本」として様々な内容を満載した。
がん患者と家族のコミュニケーション/身近で使える医療情報、がん患者と家族を支える情報/死は生への連動/終末期から看取りまでの10パターン/“逝きかた・おくりかた”がうまくいった共通項/がん患者の家族が共倒れにならないために/自分の死の準備は看取りから始まる/看取りから貰った最高のプレゼント
・
ファッション雑誌各誌「何となくで会社を辞めてしまう前に」「好かれる女性の人づきあいの秘密」等
・
新聞各紙(新潟日報、信濃毎日、山梨日々新聞、高知新聞、信州民報、上毛新聞)
・
イオン株式会社「がんばれランドセルキッズ」色をきっかけに子どもの心を知る
・
化粧品会社「色はあなたの可能性を広げるコミュニケーションツール」
・
アレア品川機関紙12月号「未来を咲かせる色。赤の奇跡」
・
飯能信用金庫 機関紙ELLES「しあわせを呼び込むカラーセラピー入門講座」
・
横浜ウォーカー12月号「花キューピット」ピンクのラブパワーが決めて!
・
「看護学生のための代替療法・研究分析方法ハンドブック~患者の入院環境から考える」
看護ケアとして活用できる代替療法 カラーセラピー(世論時報社)
・
「看護管理」~患者の目線~2011年9月号・10月号(医学書院)
・
「Avance」~願いを叶えるカラーセラピー~2011年から連載中(POLA社内機関紙)
・
六本木ヒルズ「アーテリジェントスクール」講演会多数
・
電通「カラーセラピー講座」
・
JMAMチェンジコンサルティング「転職者応援セミナー」数回
・
ヤングジョブスポット横浜「あなたにはこんな可能性がある~自分に自信をつけるワークショップ」「自分の望む人生脚本を書くために~コミュニケーションのくせと原因に気づくワークショップ」
・
神戸アイル「高齢者施設で働く職員のための傾聴セミナー&カラーセラピー」
・
目黒学園カルチャースクール「カラーボトル・セルフヒーリング講座」
・
千葉県柏市豊四季台近隣センター主催「子育てセミナー~幸せなお母さん~」あなたを幸せにする色の魔法ハッピーカラーセラピー
・
千葉県柏市新田原近隣センター「女性セミナー~ゆったリズムで行きましょう~」自分カラーでハッピー
・
日本キャリアコンサルタント協会「第10回スキルアップ研修会」会話でつくる魅力アップ講座
・
株式会社プラン・ド・ユウ「宝飾店における接客カウンセリング」
・
石川県金沢市「カラーセラピー&会話心理学ワークショップ」
・
バクスター株式会社「PD de Debete」ナースに癒しそして患者への癒し
・
目黒区立東山小学校PTA家庭教育学級講演会「伝えよう!豊かな心と生きる力~より良い親子関係を気づくために」
・
トヨタ自動車「色と車の関係」
・
タイケン学園「コミュニケーション授業」
・
日本医療福祉大学「看護学生が学ぶ代替療法~カラーセラピー~」
・
松山市 働く女性の異業種交流会 さらの会「ハッピーカラーで知る本当の私」
・
江東区複合型高齢者施設カメリア「カラーセラピー講座」
・
世田谷区立野山小学校PTA家庭教育学級講演会「色彩コミュニケーション講座」
・
日本歯科衛生専門学校(色彩コミュニケーション研修)
・
江東区ファミリーサポートセンター「研修会&交流会」カラーセラピーとコミュニケーション術